ゲルマニウムとは?
ゲルマニウムは、自然界の鉱石などから抽出される半導体の物質です。
半導体とは、条件によって電気を通したり通さなかったりする特性のことで、ゲルマニウムは温度が32度以上に温まることで良導体(電気を通す物質)となります。
1885年にドイツの科学者ウィンクラーによって発見されました。
■元素記号 Ge ■原子番号 32 ■原子量 72.64
■比重 5.32 ■硬度 約6 ■沸点 2830℃
■融点 938℃ ■第14族 炭素族亜金属(半金属)
現在、地球上に存在する元素は約120ほど確認されています。ゲルマニウムはその周期表32番目に数えられる元素です。

地球上にわずかしか存在しない
ゲルマニウムは、画像のインゴットのようにまとまった石のような形で自然界に存在するわけではありません。
鉱石や土などに微量ずつ含まれるゲルマニウムを集めて抽出し、このようなインゴットの形状に成形します。その為希少性があり、価格も高価なのが特徴です。
地球上にわずかしか存在せず、採掘量が限定される為レアメタル(希少金属)に数えられ、金やプラチナのように市場の相場で取引されます。

温まることで電子を発動
ゲルマニウムが温まり電気を通す物質となると、原子核の周囲を周遊する電子が活発化し、結合・増幅・整流します。
その結果、最も外側を周遊するマイナス電子が軌道から外に飛び出し、温度・光・電磁波に反応をする、というメカニズムです。
ゲルマニウムの電子的特性は時間の経過とともに、消失変異するものではありません。
破損しない限り半永久的に繰り返しご使用いただけます。

電子工学の分野で活用される
ゲルマニウムの半導体特性が世界的に注目されはじめたのは1948年です。真空管に代わって電気信号の増幅を行うトランジスタに採用されました。
その後、電子工学の分野で活用され、赤外線工学の光ファイバー、電子部品であるダイオード、太陽電池などにその半導体特性が生かされました。

体に流れる電気エネルギー
電気や電流と聞くと、電化製品などの機械をイメージしやすいですが、実は私たちの体にも生体電流という微弱な電気が常に流れています。
まさにこの瞬間にも、細胞の中では、プラスとマイナスの電子がお互いに釣り合うことでバランスを取りながら機能しているのです。
しかし、体にコリや疲労が生じるとこの生体電流のつり合いが乱れ、その不快感を発する部位の電子バランスも偏った状態になります。
このような生体電流の乱れを調整することは、体に起こる様々な不具合の緩和につながると考えられます。

有機・無機ゲルマニウム
工業利用や健康アクセサリーなどで利用されるゲルマニウムは、一般的に無機ゲルマニウムと呼ばれるもので食用はできません。
それに対し、自然界の野菜や植物に成分として含まれるのが有機ゲルマニウムです。
有機ゲルマニウムを含む食材として代表的なのが、朝鮮人参・クコの実・にんにく・アロエ・さるのこしかけ(漢方で利用される高級キノコ)などです。
これらは古くから薬効のある薬用植物として人々に親しまれてきました。

ゲルマニウムを飲用すると…?
【飲用した場合】
有機ゲルマニウムはサプリや薬としても販売されており経口摂取が可能です。しかし、無機ゲルマニウムは水溶性ではないため食用する事はできません。成分が吸収分解されない為、体内に蓄積してしまいます。
食べられない無機ゲルマニウムを継続的に飲用摂取した事例で、重篤な症状に至った報告がありますので、くれぐれもご注意ください。
【金属アレルギーについて】
ゲルマニウムは、科学的には半金属(亜金属)という属性の物質であり、同じような見た目ですが金属とは性質が異なります。
主なアレルギーの原因となるパラジウムやニッケル、銅など金属との合金素材でもありませんので、一般的な金属アレルギー症状は起こりにくいとされています。
ただし、全ての方にアレルギーが起こらないことを保証するものではありません。ご心配な場合はパッチテストなどで肌への耐性を確認することをおすすめします。

金属アレルギーはなぜ起こる?
汗をかいたり、粘膜や体液に金属が直接ふれると、その金属中に含まれる成分が外に溶け出し、イオン化という状態がおきます。
このイオン化した金属が、体内のタンパク質と結びつくことで、アレルゲンとなる新たなタンパク質が生まれます。
この新たに生まれたタンパク質を、自己免疫機能は異物(敵)とみなし攻撃してしまう為、肌荒れや炎症などの症状が生じてしまいます。
ちなみに、チタンは体内に埋め込めるほど生体適合性の高い肌に優しい金属として知られますが、これはチタンが酸素と結びつき表面に強固な被膜を形成することで、原因となる金属の成分が外に溶け出しにくい性質を持つためです。

ゲルマニウムの人体への科学的根拠とは?
ゲルマニウムの半導体特性が、どのようなメカニズムで体に良い影響を与えるかの詳細については、現在科学的実証はされていません。
しかし、1990年代以降、肩こりや腰痛に対するゲルマニウム貼付粒やネックレスの有効性の臨床試験は国内で複数行われており、偽薬と比較した際の有効性も確認されています。
近年では、国内の国立大学でゲルマニウムを首に着けると手指の毛細血管の血流が改善したとする研究結果が発表されました。(2020/8/8 高知新聞報道)
科学的実証の難しい人体へのゲルマニウムの効果効能ですが、各方面での今後さらなる研究成果が期待されます。

ゲルマニウム粒のデメリット
_然覆高い
産出量が限られる希少価値の高い鉱物であり、かつ現在は世界的な半導体不足やレアメタルの上昇により、ゲルマニウムの相場も年々高騰しています。
◆‐弖發房紊
無垢のゲルマニウム粒は金属のような耐久性はありません。強く叩けば破損してしまいます。
逆にステンレスなどとの合金の場合、見た目は同じ白銀色で区別もつきませんが、ハンマーで叩いても割れないほど頑丈なので、そのように純度の真偽を見分けることも可能です。
長期間の使用で表面が曇る
水分や汗で変色・劣化することはありませんが、長期間の使用で皮脂汚れが表面に堆積すると、表面に汚れの膜が張ります。
その際は常時無料でご対応しているクリーニングサービスをぜひご利用ください。磨くことで新品時と同じプラチナ色に戻ります。

ゲルマニウム粒のメリット
/紊箚世任気咾覆
水分の付着ではさびたり腐食しません。入浴や夏場のスポーツ時も使用可能です。
※温泉の場合は硫黄などの泉質により変色する可能性がありますのでご注意ください
◆ーЮがない
心臓ペースメーカーを利用の方、腕時計の針の狂いが心配な方でも問題なくご使用いただけます。放射線を発す性質もありません。金属ではないので、空港の金属探査機にも反応しません。
繰り返し使えて経済的
半導体の性質は半永久的に持続する為、一度の購入で繰り返し利用できます。
ぁ“に優しい
金属に似た見た目ですが金属アレルギーの症状が起こりにくく、肌の弱い方にもおすすめです。
※すべての方にアレルギーが起こらないことを保証するものではありません。

様々な商品に形を変えるゲルマニウム
ゲルマニウムは、健康を目的とした商品に利用されることの多い素材という特徴があります。
一般医療機器として販売される製品の他、ゲルマニウムのもつ半導体の特性を、工業分野だけではなく人体への健康サポートや美容に役立てようと様々に開発されています。
【ゲルマニウムの商品利用例】
◆人体貼付用粒
◆美容マッサージローラー
◆ネックレスなどの健康アクセサリ―
◆ゲルマニウム温浴剤
◆岩盤浴やサウナなどの岩盤の材料
◆ソックスや肌着などの繊維に練りこんだもの

創業60年 まじめなものづくり
弊社は、純度にこだわったゲルマニウム粒を自社工場にて製造しております。
長年、国内海外のお客様にご愛顧いただき純ゲルマニウム粒の製造販売実績も800万粒を突破いたしました。
全工程純日本製の混ぜ物のないゲルマニウム粒をお探しの方にお選びいただいております。
ご不明点がありましたらお気軽にお問い合わせください。
作業風景はこちら⇒『職人の横顔を見る』
(YouTubeサイトへ移動)
